2009年12月06日
今夜は忘年会!/土に眠る赤き○○
今夜、「ずくなし農園」の忘年会が開かれます。
一年間、作業、おつかれ様でした!
久し振り(何ヶ月振り?)に、人が集まりそうなので、
今、畑でとれるものを見てもらいたく、
色々と収穫してみました。
長ネギは、青々と直立しております!(涙)
5月に植え、夏の時期には死にそうに
干からびていた姿がウソのようです!
固い土を寄せて、どうなるんだろ?と思ったものです。
今さらながら、掘り返してみた、サツマイモ
イモ掘り面白い! 確かに一人で作業じゃもったいない!!

それから、一人一品の希望を出してもらって
種から育てた秋野菜。
大根も、ほうれん草も、白菜も、野沢菜も、
みんな小ぶりだけど生長しています。
再挑戦した、ニンジンだけは、発芽率が低し、、orz

記:よっしー!
一年間、作業、おつかれ様でした!
久し振り(何ヶ月振り?)に、人が集まりそうなので、
今、畑でとれるものを見てもらいたく、
色々と収穫してみました。
長ネギは、青々と直立しております!(涙)
5月に植え、夏の時期には死にそうに
干からびていた姿がウソのようです!
固い土を寄せて、どうなるんだろ?と思ったものです。
今さらながら、掘り返してみた、サツマイモ
イモ掘り面白い! 確かに一人で作業じゃもったいない!!
それから、一人一品の希望を出してもらって
種から育てた秋野菜。
大根も、ほうれん草も、白菜も、野沢菜も、
みんな小ぶりだけど生長しています。
再挑戦した、ニンジンだけは、発芽率が低し、、orz
記:よっしー!
2009年12月04日
間引きを怠ると…
久しぶり、畑に行ったら、
大根が大きくなっていました!
土から盛り上がっていたよ。
間引きをしなかった方の大根は、
1か所に3、4個あるまま、大きくなろうとして
えらい事になっていました


↑ひょろひょろホッソリ(苦笑)
次に行ったメンバーの方、よかったら、間引いてみてください~面白いよっ!
記:よっしー!
大根が大きくなっていました!
土から盛り上がっていたよ。
間引きをしなかった方の大根は、
1か所に3、4個あるまま、大きくなろうとして
えらい事になっていました

↑ひょろひょろホッソリ(苦笑)
次に行ったメンバーの方、よかったら、間引いてみてください~面白いよっ!
記:よっしー!
2009年10月11日
何が収穫!?ってそりゃあさぇ…
意外や意外、大量! 大きな肥料袋にズッシリ☆

ジャガイモ収穫です!(実は2回目の収穫)
今日は男女5人の奇跡の高出席率!
土曜も仕事でオツカレ気味の人、
夜勤帰りの人、
海外帰りで眠らないで来た人、
連日朝まで飲んでいた人、
パソコンにどっぷり短眠生活の人、、
ほとんどの人が睡眠不足だったり、オツカレ気味だったり?、
なんだか、作業もいつもよりは、まったり気味?^_^;
とはいえ、和気あいあいながらも、
・タァツァイ 種まき
・ほうれんそう 種まき
・ジャガイモ 収穫
・白菜 まびき
等々、色々と作業が進んだ日でした!
そして何より、
個性あるメンバーの元氣そうな顔を見れ、
沢山お話ができたことが、何よりの収穫かもしれません。
こんなメンバーと、今年の3月頃より進めてこれて幸いだったなぁ、、と。
もの思う秋ですね
記:よっしー!

ジャガイモ収穫です!(実は2回目の収穫)
今日は男女5人の奇跡の高出席率!
土曜も仕事でオツカレ気味の人、
夜勤帰りの人、
海外帰りで眠らないで来た人、
連日朝まで飲んでいた人、
パソコンにどっぷり短眠生活の人、、
ほとんどの人が睡眠不足だったり、オツカレ気味だったり?、
なんだか、作業もいつもよりは、まったり気味?^_^;
とはいえ、和気あいあいながらも、
・タァツァイ 種まき
・ほうれんそう 種まき
・ジャガイモ 収穫
・白菜 まびき
等々、色々と作業が進んだ日でした!
そして何より、
個性あるメンバーの元氣そうな顔を見れ、
沢山お話ができたことが、何よりの収穫かもしれません。
こんなメンバーと、今年の3月頃より進めてこれて幸いだったなぁ、、と。
もの思う秋ですね

記:よっしー!
2009年08月30日
夏の終わり/これ何だ?(写真)
鍬(クワ)を思う存分、振り回し、気分爽快☆、よっしー!ですー。
朝7時より行動開始!
男2人、畑の前に仁王立ち。 よしっ! 耕すぞぉ~!!
作業としては、
・夏野菜の収穫&片付け
・秋まき用に土づくり です。
外周全て、草刈りし、土を起こしていきました。
最近、雨が降らない日が続き、土は、カチンコチン!
あまりの硬さに、シャベルが歪んでた。
こんな時は、
軍曹先生の便利道具「開墾鍬(カイコングワ~)」が役立ちます。
第2草置き場(堆肥化スペース)も作り、意気揚々^^
○ジャガイモは、良い感じに育っていて、ついつい、男2人がニンマリ☆
10時頃だったか、ミヨちゃん登場!
収穫にもエンジンがかかります。
すっかり腐らせてしまった丸ナスや、
1~2cmにしかならなかったニンジンや(v_v)、
かぴかぴに干からびてしまった二十日大根!や(v_v;;)、
成長しすぎて何だか分からなくなってしまった葉物類(v_v;;;)
… 片付けです。 夏が終わったのです。
さらに、ケーニャン、ma3ちゃん、が登場し、作業が加速!
堆肥をまいたり、草を刈ったり、収穫したり、お茶したり…
久々に人数が集まり、大賑わい。 やっぱ、楽しいですね
!
* * *
○ ↓これ何だ?

じつは、キャベツ。
不安ながらも、心頭をめくってみた図 お!(・∀・)キレイ 食べれそう!
※ ただし大きさは、野球ボール以下。
○トマトは、買い物袋いっぱいに収穫!


○秋まき用の畝(ウネ)を作りました。
・前回の教訓をいかし、堆肥や柔らかい土を大量に
・「根もの」用に高く、積み上げました。
※下記、クリックすると拡大

○片付け

さよならニンジン先生

○失敗作… 力不足。 無念。

○第2草置き場

※ ↑何人かが、 「あれ何? 温泉でも掘ったの~?」 と揶揄してくれました。 堆肥は大事なんだゾ!
* * *
おつかれ様でした。
種まきが楽しみですね
引き続き、素人の奮闘は続く…!
記:よっしー!
朝7時より行動開始!
男2人、畑の前に仁王立ち。 よしっ! 耕すぞぉ~!!
作業としては、
・夏野菜の収穫&片付け
・秋まき用に土づくり です。
外周全て、草刈りし、土を起こしていきました。
最近、雨が降らない日が続き、土は、カチンコチン!
あまりの硬さに、シャベルが歪んでた。
こんな時は、
軍曹先生の便利道具「開墾鍬(カイコングワ~)」が役立ちます。
第2草置き場(堆肥化スペース)も作り、意気揚々^^
○ジャガイモは、良い感じに育っていて、ついつい、男2人がニンマリ☆
10時頃だったか、ミヨちゃん登場!
収穫にもエンジンがかかります。
すっかり腐らせてしまった丸ナスや、
1~2cmにしかならなかったニンジンや(v_v)、
かぴかぴに干からびてしまった二十日大根!や(v_v;;)、
成長しすぎて何だか分からなくなってしまった葉物類(v_v;;;)
… 片付けです。 夏が終わったのです。
さらに、ケーニャン、ma3ちゃん、が登場し、作業が加速!
堆肥をまいたり、草を刈ったり、収穫したり、お茶したり…
久々に人数が集まり、大賑わい。 やっぱ、楽しいですね

* * *
○ ↓これ何だ?

じつは、キャベツ。
不安ながらも、心頭をめくってみた図 お!(・∀・)キレイ 食べれそう!
※ ただし大きさは、野球ボール以下。
○トマトは、買い物袋いっぱいに収穫!



○秋まき用の畝(ウネ)を作りました。
・前回の教訓をいかし、堆肥や柔らかい土を大量に
・「根もの」用に高く、積み上げました。
※下記、クリックすると拡大

○片付け

さよならニンジン先生


○失敗作… 力不足。 無念。

○第2草置き場

※ ↑何人かが、 「あれ何? 温泉でも掘ったの~?」 と揶揄してくれました。 堆肥は大事なんだゾ!
* * *
おつかれ様でした。
種まきが楽しみですね

引き続き、素人の奮闘は続く…!
記:よっしー!
タグ :収穫
2009年08月17日
復活したはずのニンジンが…
一時は葉っぱが枯れそうで、
もう駄目かと思ったニンジン。
その後、葉っぱが大きくなり、元気になった\(≧w≦)/
…と、思っていたのですが、
掘ってみたら、わずか数センチ!!

ショック!
もとは間引きニンジンですし。。
柔らかい土じゃなきゃ、ダメなのね。。(ノ_⊂)
さらに、いつの日にか植えた二十日大根。。

さらに、ショック!!
表面が割れ、カチカチになっていますた。。
20日以上、だいぶほったらかしだったからなぁ。。
考えさせられ、勉強になりました。。
記:よっしー!
もう駄目かと思ったニンジン。
その後、葉っぱが大きくなり、元気になった\(≧w≦)/
…と、思っていたのですが、
掘ってみたら、わずか数センチ!!

ショック!
もとは間引きニンジンですし。。
柔らかい土じゃなきゃ、ダメなのね。。(ノ_⊂)
さらに、いつの日にか植えた二十日大根。。

さらに、ショック!!
表面が割れ、カチカチになっていますた。。
20日以上、だいぶほったらかしだったからなぁ。。
考えさせられ、勉強になりました。。
記:よっしー!
2009年08月02日
畑で思ふこと 8月初
男2人で作業です!^ロ^
ちょっと見ない間に、畑の様子が変わっていくんですねー
野菜の生長も速いし、草も腰くらいまで生えてるし。。
畑にいると、
「あれもしないと、さすがにまずそうだ…、これもしないと…」
と、手をかけたいと思うことが次々と湧いてきます
素人ながらにも、いろいろ感じることがあるから不思議です。
まぁ、どこまで人間が手を加えるのか… それは、いろんな農法があるんでしょうが…。
感じたこと、考えたこと、やってみた結果、
…そういうものを謙虚に学んでいこう、などど思いました。
■スナックエンドウ(?)の誘引

▲今さらながらですが、網をはりました。もう、収穫なのに…
ツルとツルが絡まっていたのを、ほどいて・・・誘引しました!
(写真取り忘れて、夜に撮影)
■きゅうり

▲またしても、巨大お化けきゅうりになってしまいました。
(中央下の蛍光グリーンは、軍手、人差し指)
■キャベツ

▲虫に食べられながらもかろうじて、丸くなっていました。
あれ・・・ いつ頃に収穫?
■ブロッコリー

▲伸び放題。
あれ・・・ いつ頃に収穫??
■花

▲草刈ありがと >>ミヨちゃん、みんなへ
■大豆

▲うわー!! 草むらだー と思いきや、

▲草に混じって列ごとに育っています!!
すごいぜ! これぞ「自然農法」(?)
でも収量は不明。 「摘芯」も「土寄せ」も「間引き」もしていません。
(ただ、もう少し、草刈りをしたいかな、と思ふ)
■堆肥化

▲刈り取った草を堆肥場に積んで、実験的に
『えひめAI-2』を散布してみました!
何でも、微生物の力で肥料化を促進してくれるとか。
さてさてどうなることやら(^w^) by軍曹
■ミニトマトの支柱の調整
荒れ放題のミニトマト、でも沢山、収穫できた! そしてうまい!
(次回は、「1本仕立て」ではなく、「3本仕立て」でやってもよさそう。)
■その他
ミニトマト、なす、バジルなど収穫!
地主さんに挨拶に伺いました
記:よっしー!
ちょっと見ない間に、畑の様子が変わっていくんですねー
野菜の生長も速いし、草も腰くらいまで生えてるし。。

畑にいると、
「あれもしないと、さすがにまずそうだ…、これもしないと…」
と、手をかけたいと思うことが次々と湧いてきます

素人ながらにも、いろいろ感じることがあるから不思議です。
まぁ、どこまで人間が手を加えるのか… それは、いろんな農法があるんでしょうが…。
感じたこと、考えたこと、やってみた結果、
…そういうものを謙虚に学んでいこう、などど思いました。
■スナックエンドウ(?)の誘引

▲今さらながらですが、網をはりました。もう、収穫なのに…
ツルとツルが絡まっていたのを、ほどいて・・・誘引しました!
(写真取り忘れて、夜に撮影)
■きゅうり
▲またしても、巨大お化けきゅうりになってしまいました。
(中央下の蛍光グリーンは、軍手、人差し指)
■キャベツ
▲虫に食べられながらもかろうじて、丸くなっていました。
あれ・・・ いつ頃に収穫?
■ブロッコリー
▲伸び放題。
あれ・・・ いつ頃に収穫??
■花
▲草刈ありがと >>ミヨちゃん、みんなへ
■大豆
▲うわー!! 草むらだー と思いきや、
▲草に混じって列ごとに育っています!!
すごいぜ! これぞ「自然農法」(?)
でも収量は不明。 「摘芯」も「土寄せ」も「間引き」もしていません。
(ただ、もう少し、草刈りをしたいかな、と思ふ)
■堆肥化
▲刈り取った草を堆肥場に積んで、実験的に
『えひめAI-2』を散布してみました!
何でも、微生物の力で肥料化を促進してくれるとか。
さてさてどうなることやら(^w^) by軍曹
■ミニトマトの支柱の調整
荒れ放題のミニトマト、でも沢山、収穫できた! そしてうまい!
(次回は、「1本仕立て」ではなく、「3本仕立て」でやってもよさそう。)
■その他
ミニトマト、なす、バジルなど収穫!
地主さんに挨拶に伺いました
記:よっしー!
2009年06月15日
ここはエデンの園??
昨日(6/14) 、農園に行ってきました
先週、ようやく芽を出したかと思ったジャガイモが
あっというまにこんなに成長~。

エゴマも芽を出し、
あきらめかけていた長ネギも、おぉ~復活!

そして新たに、ブルーベリーを追加~。
ペアで植えたから?なぜか「アダム」「イブ」と命名(笑


スティックセニョールも追加~。
ちゃんと芽を出してちょうだい、お願いセニョリータ♪

女性陣が持ってきてくれた(感謝!)手作りケーキやクッキーで
ランチ代わりのおやつタイムの後は、まだ未開拓の農地の
草取りをしましたー。
これが草取り前の状態。打ちひしがれるワタクシ。。

しかし、頼れる仲間と協力すればなんのその!
※注 美しき協同の精神を端的に表現してみました(笑
ほら、この通り!!(^ー^)
背の高い雑草たちはほぼ片付き、達成感にひたるメンバーたち。

今回はここまで!お疲れ様でした~

先週、ようやく芽を出したかと思ったジャガイモが
あっというまにこんなに成長~。

エゴマも芽を出し、


そして新たに、ブルーベリーを追加~。
ペアで植えたから?なぜか「アダム」「イブ」と命名(笑


スティックセニョールも追加~。
ちゃんと芽を出してちょうだい、お願いセニョリータ♪

女性陣が持ってきてくれた(感謝!)手作りケーキやクッキーで
ランチ代わりのおやつタイムの後は、まだ未開拓の農地の
草取りをしましたー。
これが草取り前の状態。打ちひしがれるワタクシ。。

しかし、頼れる仲間と協力すればなんのその!

ほら、この通り!!(^ー^)
背の高い雑草たちはほぼ片付き、達成感にひたるメンバーたち。

今回はここまで!お疲れ様でした~

2009年06月07日
花植えと 支柱立てと 水くれと …
今週も作業をしました。
新しいメンバーも加わり
、
晴れの中、気持ちよく作業です。多少暑かったけどね
本日は、
花の苗やハーブを買い込み、女性軍による花壇(!?)づくりです!!

「どういう配置にする?」 「こんなんで良いんじゃね?」 …そして完了!
なんだか、キラキラ
わくわく
畑全体が鮮やかになった!
……気がする。

実際に植えてみると、まだまだ畑のスペースが余っていて、
来週以降も花壇づくりはできそうです^-^;
あとは、
・人参 や エゴマ の定植
・支柱立て トマト等の手入れ
・草刈り
・水くれ(沢山あげたよ)
・買出し
などをしました。
そして、支柱が立ち、畑っぽくなりましたー!
\(^○^)/\(^○^)/\(^○^)/\(^○^)/

畑の様子は… 最近、雨が少ないので畑はカラカラ気味。
「作物にとっては、過酷な環境か??」
みんなで、水くれに精を出します

白くなっている葉っぱ有り。長ネギも少しは生きているけど…。
そんな中、ジャガイモの芽がわんさか出てきました!
先週は数個の芽しかなかったので、今週で一気に芽が出たんだねー
(やったね! 軍曹さん!)

あと、先週植えたズッキーニの芽も出てきました!
みんなで
「種から芽が出てきたって時は嬉しいよねぇ」
なんて会話をしながら、
本日は時間が来てしまい終了。
今後の成長が楽しみです!(わくわく)
記:よっしー!
新しいメンバーも加わり

晴れの中、気持ちよく作業です。多少暑かったけどね

本日は、
花の苗やハーブを買い込み、女性軍による花壇(!?)づくりです!!

「どういう配置にする?」 「こんなんで良いんじゃね?」 …そして完了!
なんだか、キラキラ

畑全体が鮮やかになった!


実際に植えてみると、まだまだ畑のスペースが余っていて、
来週以降も花壇づくりはできそうです^-^;
あとは、
・人参 や エゴマ の定植
・支柱立て トマト等の手入れ
・草刈り
・水くれ(沢山あげたよ)
・買出し
などをしました。
そして、支柱が立ち、畑っぽくなりましたー!
\(^○^)/\(^○^)/\(^○^)/\(^○^)/

畑の様子は… 最近、雨が少ないので畑はカラカラ気味。
「作物にとっては、過酷な環境か??」
みんなで、水くれに精を出します


白くなっている葉っぱ有り。長ネギも少しは生きているけど…。
そんな中、ジャガイモの芽がわんさか出てきました!
先週は数個の芽しかなかったので、今週で一気に芽が出たんだねー
(やったね! 軍曹さん!)

あと、先週植えたズッキーニの芽も出てきました!
みんなで
「種から芽が出てきたって時は嬉しいよねぇ」
なんて会話をしながら、
本日は時間が来てしまい終了。
今後の成長が楽しみです!(わくわく)
記:よっしー!
2009年05月29日
5/17 ずくなし農園始動!
〜 スタッフ一員
アッキーの徒然なるままに… 〜
遂に!!
やっと?!
始まりましたね〜o(^-^)o
ずく農☆
空の様子は…
曇り時々小雨。
作業でほてった体には、
イイ具合にパラパラ雨が
心地良い。
さてさて、
本日は農業素人4人が、
農業本を片手に大奮闘!
鍬が一本しかない(-_-;)
だけど、頑張って畝作り。
スコップはいっぱいある。
鍬とスコップで…

以前は田んぼだった所だから、
耕していると、土は粘土質だし、石ころ有り(゚-゚)大変だけど、
でっかい石を発掘すると、
何だか宝を発見したような感覚で誇らしかったりもするんだ。
これがまた。
農業が出来る幸せ。
土地を貸して下さる方々に感謝です。

作付けだが…
苗間は…?
深さは…高さは…?
よくわからない…
「とにかくやってみよう!!」
てなこんで、
やるだけやってみた。
今日は、
☆長ネギ
☆キャベツ
☆ブロッコリー
☆トマト
☆黒いトマト
☆白菜
☆ジャガ芋
を植えました。
ジャガ芋はもう遅いけど、
いっぱい育つように
祈ります(-人-)
世話もします。
まだまだ始まったばかりの
ひよっこ農園。
だけど、
沢山の農家の大先輩や仲間達に支えられながら、
苗と共に、
ずくなし農園も大きく成長していくでしょう
(^-^)b
と、作業も終わった頃。
水!
水くれ!
水がない!!
あっっ
雨が本降りにw(゚o゚)w
神様からの
オープン祝いかも〜
有り難いことです。
では、
これからどんどん、
頑張っていきますよ。
応援の程、
よろしくお願いします
m(__)m
アッキーの徒然なるままに… 〜
遂に!!
やっと?!
始まりましたね〜o(^-^)o
ずく農☆
空の様子は…
曇り時々小雨。
作業でほてった体には、
イイ具合にパラパラ雨が
心地良い。
さてさて、
本日は農業素人4人が、
農業本を片手に大奮闘!
鍬が一本しかない(-_-;)
だけど、頑張って畝作り。
スコップはいっぱいある。
鍬とスコップで…

以前は田んぼだった所だから、
耕していると、土は粘土質だし、石ころ有り(゚-゚)大変だけど、
でっかい石を発掘すると、
何だか宝を発見したような感覚で誇らしかったりもするんだ。
これがまた。
農業が出来る幸せ。
土地を貸して下さる方々に感謝です。

作付けだが…
苗間は…?
深さは…高さは…?
よくわからない…
「とにかくやってみよう!!」
てなこんで、
やるだけやってみた。
今日は、
☆長ネギ
☆キャベツ
☆ブロッコリー
☆トマト
☆黒いトマト
☆白菜
☆ジャガ芋
を植えました。
ジャガ芋はもう遅いけど、
いっぱい育つように
祈ります(-人-)
世話もします。
まだまだ始まったばかりの
ひよっこ農園。
だけど、
沢山の農家の大先輩や仲間達に支えられながら、
苗と共に、
ずくなし農園も大きく成長していくでしょう
(^-^)b
と、作業も終わった頃。
水!
水くれ!
水がない!!
あっっ
雨が本降りにw(゚o゚)w
神様からの
オープン祝いかも〜
有り難いことです。
では、
これからどんどん、
頑張っていきますよ。
応援の程、
よろしくお願いします
m(__)m
2009年05月22日
山菜収穫祭!
5月17日に松代町の清野地区の方のご厚意で山菜採りに参加させてもらいました
普段は見過ごしてしまうような木や草達が実は食べられるなんておどろきです!!
山を散策中に偶然にもカモシカに遭遇!!
間近でカモシカを見たのが初めてだったので、感動のあまり写真を撮ってしまいました

地区の方が山菜についで詳しく説明して下さりとても勉強になりました!!


その後、清野地区の公民館で収穫した山菜を食べさせて頂きました
天ぷらにおひたし、胡麻和え、竹の子のお味噌汁!どれもこれも美味しくてつい欲張って食べすぎちゃいました(笑)

清野の方達は突然訪れた私たちに嫌な顔をぜず、温かく受け入れて下さって感謝しています!


普段は見過ごしてしまうような木や草達が実は食べられるなんておどろきです!!
山を散策中に偶然にもカモシカに遭遇!!
間近でカモシカを見たのが初めてだったので、感動のあまり写真を撮ってしまいました

地区の方が山菜についで詳しく説明して下さりとても勉強になりました!!
その後、清野地区の公民館で収穫した山菜を食べさせて頂きました

天ぷらにおひたし、胡麻和え、竹の子のお味噌汁!どれもこれも美味しくてつい欲張って食べすぎちゃいました(笑)
清野の方達は突然訪れた私たちに嫌な顔をぜず、温かく受け入れて下さって感謝しています!
タグ :山菜