QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ずく農スタッフ
みんなで農作業!楽しいよ♪
 (^ー^)/☆\(^ー^)
今なら【メンバー募集中!】

メンバーのほとんどは、素人。
普段仕事持ち。忙しい人多し。
でも時間を合わせれば、農園をやっていける!(かも)
という発想で進んでいます。

お陰さまで、試行錯誤しながら、
そしてお世話になりながら、楽しんでます。


普段は働いていて忙しい人、
農業に関心が出てきた人、
仲間がほしい人、
イベント好きな人、
ヒマな人、
・・・

まずは体験だけも可能。
お気軽に メールください~。

2009年08月30日

夏の終わり/これ何だ?(写真)

鍬(クワ)を思う存分、振り回し、気分爽快☆、よっしー!ですー。
朝7時より行動開始!
男2人、畑の前に仁王立ち。 よしっ! 耕すぞぉ~!!

作業としては、
・夏野菜の収穫&片付け
・秋まき用に土づくり   です。

外周全て、草刈りし、土を起こしていきました。

最近、雨が降らない日が続き、土は、カチンコチン
あまりの硬さに、シャベルが歪んでた。
こんな時は、
軍曹先生の便利道具「開墾鍬(カイコングワ~)」が役立ちます。

第2草置き場(堆肥化スペース)も作り、意気揚々^^

○ジャガイモは、良い感じに育っていて、ついつい、男2人がニンマリ☆


10時頃だったか、ミヨちゃん登場!
収穫にもエンジンがかかります。

すっかり腐らせてしまった丸ナスや、
1~2cmにしかならなかったニンジンや(v_v)、
かぴかぴに干からびてしまった二十日大根!や(v_v;;)、
成長しすぎて何だか分からなくなってしまった葉物類(v_v;;;)

 … 片付けです。 夏が終わったのです。


さらに、ケーニャン、ma3ちゃん、が登場し、作業が加速!
堆肥をまいたり、草を刈ったり、収穫したり、お茶したり…

久々に人数が集まり、大賑わい。 やっぱ、楽しいですねface02

 * * *

○ ↓これ何だ?

 じつは、キャベツ。
 不安ながらも、心頭をめくってみた図 お!(・∀・)キレイ 食べれそう!
  ※ ただし大きさは、野球ボール以下。

○トマトは、買い物袋いっぱいに収穫!icon14



○秋まき用の畝(ウネ)を作りました。
・前回の教訓をいかし、堆肥や柔らかい土を大量に
・「根もの」用に高く、積み上げました。
 ※下記、クリックすると拡大


○片付け


 さよならニンジン先生icon11


○失敗作…  力不足。 無念。



○第2草置き場

 ※ ↑何人かが、 「あれ何? 温泉でも掘ったの~?」 と揶揄してくれました。 堆肥は大事なんだゾ!
 * * *

おつかれ様でした。
種まきが楽しみですねicon09
引き続き、素人の奮闘は続く…!

記:よっしー!  
タグ :収穫


Posted by ずく農スタッフ at 22:16Comments(0)今日のずくなし農園作業

2009年08月17日

復活したはずのニンジンが…

一時は葉っぱが枯れそうで、
もう駄目かと思ったニンジン。

その後、葉っぱが大きくなり、元気になった\(≧w≦)/

…と、思っていたのですが、

掘ってみたら、わずか数センチ!!
わすか数センチのニンジンさん
ショック!

もとは間引きニンジンですし。。
柔らかい土じゃなきゃ、ダメなのね。。(ノ_⊂)


さらに、いつの日にか植えた二十日大根。。
カピカピの二十日大根。。
さらに、ショック!!

表面が割れ、カチカチになっていますた。。
20日以上、だいぶほったらかしだったからなぁ。。
考えさせられ、勉強になりました。。

記:よっしー!  


Posted by ずく農スタッフ at 21:21Comments(0)今日のずくなし農園作業

2009年08月02日

畑で思ふこと 8月初

男2人で作業です!^ロ^

ちょっと見ない間に、畑の様子が変わっていくんですねー
野菜の生長も速いし、草も腰くらいまで生えてるし。。 icon10

畑にいると、
 「あれもしないと、さすがにまずそうだ…、これもしないと…」
と、手をかけたいと思うことが次々と湧いてきますicon12

素人ながらにも、いろいろ感じることがあるから不思議です。

まぁ、どこまで人間が手を加えるのか… それは、いろんな農法があるんでしょうが…。
感じたこと、考えたこと、やってみた結果、
…そういうものを謙虚に学んでいこう、などど思いました。

■スナックエンドウ(?)の誘引

 ▲今さらながらですが、網をはりました。もう、収穫なのに…
  ツルとツルが絡まっていたのを、ほどいて・・・誘引しました!
 (写真取り忘れて、夜に撮影)

■きゅうり

 ▲またしても、巨大お化けきゅうりになってしまいました。
 (中央下の蛍光グリーンは、軍手、人差し指)

■キャベツ

 ▲虫に食べられながらもかろうじて、丸くなっていました。
 あれ・・・ いつ頃に収穫?

■ブロッコリー

 ▲伸び放題。
 あれ・・・ いつ頃に収穫??

■花

 ▲草刈ありがと >>ミヨちゃん、みんなへ

■大豆

 ▲うわー!! 草むらだー と思いきや、

 ▲草に混じって列ごとに育っています!!
 すごいぜ! これぞ「自然農法」(?)
 でも収量は不明。  「摘芯」も「土寄せ」も「間引き」もしていません。
 (ただ、もう少し、草刈りをしたいかな、と思ふ)

■堆肥化

 ▲刈り取った草を堆肥場に積んで、実験的に
  『えひめAI-2』を散布してみました!
  何でも、微生物の力で肥料化を促進してくれるとか。
  さてさてどうなることやら(^w^)  by軍曹

■ミニトマトの支柱の調整
 荒れ放題のミニトマト、でも沢山、収穫できた! そしてうまい!
 (次回は、「1本仕立て」ではなく、「3本仕立て」でやってもよさそう。)

■その他
 ミニトマト、なす、バジルなど収穫!
 地主さんに挨拶に伺いました

記:よっしー!   


Posted by ずく農スタッフ at 21:30Comments(0)今日のずくなし農園作業